こんにちわ!
サラリーマンや主婦のための副業実践・比較サイト【副収入.JP】
管理人の「病気で全てを失った何もない男」井上悠です。
前回までで国内転売(せどり)を始めるための準備が整いました。
ということで本日さっそく仕入れに行って参りました!
せどりで大きく利益を出している方々は
「どんなお店にも利益の出せる商品は必ずある!」
と、色々なお店で仕入れているらしいです。
なので、私も色々なお店を周ってきました。
もちろん、どのお店も「ココで仕入れてます!」と言っている人がいるお店です。
-
家電量販店
代表的な仕入れ先として知られる家電量販ですが、本日は「ケーズデンキ」と「エディオン」に行ってきました。
仕入れ結果はゼロ。
基本的には「広告の品」や「衝撃特価」などの安売り商品を狙っていくんですが、多少Amazonとの価格差があっても販売手数料を考えると利益が出ません。
さらに中古DVDなどの価格差が見込めそうな商品には、バーコードが読み込めないような工夫をされてしまっているのでアプリを使った相場調査が出来ませんでした・・・。
やはり家電量販店での仕入れはある程度の目利きが必要なのかもしれません。
-
リサイクルショップ
こちらも仕入先の代表格です。
リサイクルショップと言っても取り扱う商品によって種類は様々です。
最初に入ったお店は「洋服」しか扱っていないお店だったので即撤収。
「中古の洋服」はバーコードもほとんどなく、返品も多いのせどりには向いてません。
次に「東京書店」という、家電やオモチャなども扱っているお店に行ってきました。
多少価格差のある商品もありましたが、なにぶん商品の状態が良くない・・・。
「フタが割れている鍋」とか使えないでしょ・・・。
商品の状態は購入者からの信頼に関わる重要なポイントです。
例え中身がキレイでも箱がボロボロだとクレームになりかねません。
こちらも仕入結果はゼロ。。
そもそも商品数自体がかなり少なかったです。
-
トイザらス
せどりの人気商品ジャンルはオモチャとDVD。
ということでオモチャ専門店のトイザらスにも行ってきました。
が、すぐに撤収。
理由は高いからです。
20商品ほどしか調査していませんが、「特価」と書いてるものでもAmazonの「新品」と比べて全然高かったです。
-
ドン・キホーテ
色々なジャンルの人気商品を安く販売しているドン・キホーテは最もポピュラーな仕入先のひとつです。
とくに「驚安」と書かれたPOPの商品は本当に安いということで、気合いを入れて調査してきました。
しかし結果はゼロ。。。
確かに他のお店と比べると全体的に安いです。
トイザらスと全く同じオモチャでも確実にドン・キホーテの方が安かったです。
しかし、ほとんどがAmazonより少し安い程度で手数料を考えるとプラスマイナスゼロ位になってしまいます。
さらに「驚安POP」の商品は500円以下の単価の安い商品ばかりで、せどりには向いていない商品ばかりでした。
全体的に価格管理がしっかりされている印象です。
ただ、やり方次第では利益の出せそうな商品もいくつかありましたので、また行ってみたいと思います。
-
ブックオフ
最後に「せどりといえばブックオフ」と言われる位メジャーな仕入先のブックオフに行ってきました。
ブックオフはAmazonの価格に値段を合わせているというのは有名ですが、中古DVDを中心に相場調査をしていると、ちょくちょくAmazonの最低価格より安い商品がありました。
Amazonの価格も日々変動しているので毎日全部を見直すのは難しいでしょうしね。
約1時間の調査で価格差の大きい商品が8コ見つかりました。
仕入価格は約7万円。どれも販売価格の高騰している人気商品です。
-
まとめ