こんにちわ!
サラリーマンや主婦のための副業実践・比較サイト【副収入.JP】
管理人の「病気で全てを失った何もない男」井上悠です。
-
「嬰児用品 激安通販店」というサイト
私は先週から「電脳せどり」に挑戦しています。
昨日Amazonで人気商品検索をしていると、ベビー用品が良く売れているようなのでベビーカーが安く売っているサイトはないかと探していました。
Googleで「激安 ベビーカー」で検索すると、1ページにベビー用品をとっても安く販売しているサイトを見つけました。
それがこの「嬰児用品 激安通販店」というサイトでした。
店名の表示が「育児用品」ではなく「嬰児用品」なのが少し気になりましたが、全体的に完成度の高いサイトだったので疑ってはいませんでした。
販売価格がとても安いので「よし!見つけた!」と思って喜んでいました。
Amazonとの価格差がある商品がたくさんあるので、ひとつひとつ利益計算までした位です。
-
「特定商取引法に基づく表記」が見当たらない
だいたい購入する商品に目星を付けたところで「偽物とかが送られてきたら嫌だな」と思い、念のため「特定商取引法に基づく表記」を見てみることにしました。
しかしいくら探しても「特定商取引法に基づく表記」が見当たりません。
ここで初めて「あれ?何かおかしいぞ・・・。」と思いました。
-
よく見ると色々と不審な点が・・・
この時点で既に「これは詐欺サイトかも」と思っていたので、サイト内をよくよく見てみると色々と不審な点があるのに気が付きました。
・「会社概要」に電話番号が記載されていない
・「配送と返品について」に返品のことが何一つ記載されていない
・「ショッピングガイド」のページがただの貼り付け画像を使用している
「これはもう間違いなく詐欺サイトだな」と気付きました。
危うくダマされるところでした。本当に・・・。
代表者として「麻宫 淳子」なる人物をGoogle検索してみるとベビー用品だけじゃなく他にも色々な詐欺サイトで使われている名前のようです。
間違いなく偽名でしょうが・・・。
-
今日見るとすでにサイトが消えていました
このことを詳しくブログに書こうと思い、改めて今日サイトを検索してみるとすでにそのサイトはありませんでした。
「履歴」から無理やり検索してみるすでにトップページの画像表示が壊れていました。
トップページ以外は全て「404エラーページ」表示になっていました。
-
詐欺サイトの見分け方
今後もダマされることのないように詐欺サイトの見分け方を調べたので載せておきます。
-
支払方法に「代金引換」が無い
-
中国語表記がある
-
「特定商取引法に基づく表記」がない
-
「電話番号」が記載されていない、繋がらない
-
「住所」が記載されていない、存在しない
-
メールアドレスに無料のウェブメールアドレスを使用している
(@gmai.com/@yahoo.jp/@163.com/
@foxmail.com/@outlook.com/@hotmail.com等)
2 comments
ひらのまり
2015年5月7日 at 11:01 PM (UTC 9) Link to this comment
こんばんは。この連休中、探していたベビーカーが今まで見たサイトの中で一番安いところを見つけ、飛びついてメンバー登録し、カートに入れてしまいました。ショップからの返信でちょっと引っかかるところがあり、いろいろ検索してここに行き着きました。
http://www.foedbf.cc ここ、同じような詐欺サイト、ではないでしょうか??検索しても騙された人の報告はないのですが、、、
yu
2015年5月11日 at 5:10 PM (UTC 9) Link to this comment
ひらのまりさん
コメントありがとうございます。
サイト拝見しましたが、特定商法の記載も無いですし代金引換も不可になっていて、これは間違いなく詐欺サイトですね!
検索に引っかからないのは、頻繁にサイトの名前を変えて運営しているからです。
返信遅くなってしまいましたが、購入されてないでしょうか?